あきば大祭
開催日
2022年12月3日(土)開催地
愛知県小牧市大草 大叢山福厳寺みどころ
燃え盛る火の中を渡り、1年の穢れを焼き払う「火渡り」で有名な「あきば大祭」。
「火渡り」は一般の人も参加可能で、老若男女を問わず数千人が訪れ、賑わいます。
また、夜の参道を照らす灯籠や松明行列など、幻想的な風景もみどころの一つとなっています。
一般の方も参加可能。 燃え盛る火の中を渡り、一年の穢れを焼き払う、「火渡り」。
あきば大祭のクライマックスともいえる、「火渡り」。
毎年、数千人に及ぶ参拝客が訪れ、燃え盛る炎の中を歩いて渡ります。
火渡りの儀に臨む参拝客には、女性や子どもの姿も。
炎の勢いは想像以上に激しく、一瞬たじろぐこともありますが、意を決して火の中に飛び込む姿は、見ているだけで感動を覚えます。
様々な願いが灯される、幻想的な火の世界。
あきば大祭では、各所に願いの火が灯されています。
夜の山道や石段を美しく照らす灯籠の中には、近くの幼稚園児が作ったものも。
あきば大祭は、随所で支える「青年部」の活動など、多くの人々が一体となって祭りに携わることを通じて、地域の絆を生み出す役割も担っています。
祭りを盛り上げる音や色、様々な体験。
境内お祭り広場では、各種の奉納演奏やフリーマーケット、グルメ屋台などが祭りを盛り上げます。
また祭り当日には、様々なワークショップが開かれており、特別な体験をすることができます。
祭りで感じられる独特の音や色、ワクワクする雰囲気などが、忘れられない思い出となり、次の世代へと伝承されていきます。
開催情報
開催日
2022年12月3日(土)
(毎年12月第1土曜日開催)
開催場所
愛知県小牧市大草 大叢山福厳寺
燃え盛る火の中を渡り、1年の穢れを焼き払う「火渡り」が特徴的な、「あきば大祭」。
540年以上続く、伝統的な行事です。
祭りの会場では、様々な演奏や屋台などを楽しむこともでき、地域を結びつける絆となっています。
住所
愛知県小牧市大草5229 (大叢山福厳寺)
アクセス
車 / 東名高速道「春日井インター」より約10分
電車 / JR中央本線「春日井駅」よりバス・徒歩で約40分