高浜おまんと祭り
開催日
2022年10月1日(土)~2日(日)開催地
愛知県高浜市春日町 春日神社・八剱社 他日本テレビ「まつりの遺伝子」 3月26日 放送
「高浜おまんと祭り」みどころ紹介 2022年10月1日 開催
みどころ
全力疾走する馬に、素手で飛びつく圧巻の祭り、「高浜おまんと祭り」。
何度も振り落とされながら、懸命に馬に向かっていく姿は迫力満点です。
独特の祭り拍子「チャラボコ」や、壮大な行列「デ」なども、祭りをより一層盛り上げます。
時速40㎞!? 人馬一体で駆け抜ける「駆け馬」
全力疾走する馬に、足袋と素手で飛びつく「駆け馬」。
丸太を組んで作られた円形の馬場を、時速40kmにも達するスピードで走る馬。
そこに次々と若衆たちが飛びつき、人馬一体となって駆け抜けていく大迫力の光景が、すぐ目の前で展開していきます。
また、このような祭りができるのも、人と馬の信頼感があるからこそ。土地の人々に受け継がれてきた馬との繋がりを感じることができます。
2kmにも及ぶ行列が練り歩く 「デ」
雨乞いの儀式がルーツとされる「高浜おまんと祭り」。
海水によるお祓いを受け、雨乞い祈願を終えた人と馬が、大行列となって駆け馬会場である春日神社に向けて出発。
総勢約700人と40頭に及ぶ行列は「デ」と呼ばれ、高浜の風情ある町並みと調和した荘厳な光景を生み出します。
祭りを盛り上げる独特の囃子 「チャラボコ」
三河地域に伝承される祭り拍子、「チャラボコ」。
特有の太鼓を車輪がある屋台にくくりつけ、移動しながら祭り囃子を演奏します。
その演奏技術もさることながら、極限まで皮を強く張る太鼓の制作技術も、非常に希少性の高いものとなっています。
開催情報
開催日
2022年10月1日(土)~2日(日)
開催場所
愛知県高浜市春日町 春日神社・八剱社 他
人馬が一体となり目の前を駆け抜ける迫力の祭り 「高浜おまんと祭り」。
1803年に行われた記録が最も古く、もとは雨乞いの儀式が始まりといわれています。
2005年に高浜市の無形民俗文化財に指定。
住所
愛知県高浜市春日町2-1-8 (春日神社)
アクセス
電車 / 名鉄三河線「三河高浜」駅より徒歩約5分
(駐車場が用意されていないため、公共交通機関の利用を推奨しています。)